動画公開【STREEK】カーゴバイクキャンプin多摩川

沢山の荷物を運ぶことができるのが「カーゴバイク」です。
今回「STREEK」の積載能力を最大限に使い、贅沢なキャンプをしてきました。巷では荷物を減らした「ウルトラライトキャンプ」が流行っているようですが、カーゴバイクの特性を生かして荷物を増やした「ウルトラヘビーキャンプ」で贅沢キャンプをしてみました♪

自転車はもちろん「STREEK(ストリーク)」

最大の特徴である、前2輪+後1輪(トライク)のスタイルですが、荷物を沢山積んだ際の安定感が抜群です。
トライクはカーゴバイクに適したスタイルだと思います。
カッコ良いのに、実用性も備えた「STREEK」は本当に素晴らしい乗り物(モビリティ)です。

STREEK(ストリーク)

STREEK(ストリーク)とは 新横浜にあるモビリティを始め遊技機やスポーツギアのデザインを手掛けるエンビジョン社がデザインした、三輪カーゴバイクです。 開発に着手した…

こんなに積めます?!

この量を積載できてしまうのは俄かに信じがたいですが、載せられます!

何が特別か?

①テントが大きい
今回持っていったのは「ZANE ARTS / GIGI 1」。ストリークもテント内にスッポリ無理なく入る、2人用としては大型のテントです。
シェルのみなので、別途インナーテントも必要。

②コット(折りたたみ式の簡易ベッド)
快適に寝られますが、嵩張るので普通は自転車キャンプには持っていきません。

③大型ポータブル電源
Jackery ポータブル電源 2000 New」という容量2042Whの大型タイプのポータブル電源。自転車の充電もできるので、遠出しても安心です。今回は料理、ライト、ノートPCなどで使いました。

④ICクッキングヒーター
通常は家で使うタイプなので、なかなか大きいですが、テント内での調理でも二酸化炭素中毒の心配がないので、安心して使えます。

自転車キャンプといえば、山岳向けのテントや機材を揃えてコンパクトにするのがセオリーですが、今回は車で行くのと同等な豪華装備でした。

どこへ?

「STREEK」は電動アシストとは言え、この重装備でのロングライドは厳しい。
今回は、多摩川沿いでキャンプができる「丸子橋 焚き火ナイト」のキャンプ日にお邪魔しました。

家から10キロ程で、しかも大半がサイクリングロードで走りやすい。
自転車のトラブルや、忘れ物があっても近くのお店で買えますし、薪はキャンプ場で買えます。
電車や車の音、犬や人の声、街明かりなど、普通のキャンプ場と異なる点はありますが、初心者キャンパーには安心感にもなります。

キャンプができるのは限られた日だけで、焚火だけできる日もあります。
詳しくはHPをご覧ください。

丸子橋 焚き火ナイト
https://peoplestheatre9.wixsite.com/takibinight

ギャラリー

Youtube動画もあります♪

Post Views22 Total Count

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です